9月「オンラインアート広場」を終えて
本日の午後、9月のオンラインアート広場を開催しました。
コチラの広報力不足で今回もまた参加者が一組(6月のオンラインからず~っとお世話になっているリピーターの親子の方たち)のみとなりましたが、その分いろいろなお話や、まだオンラインでしかお会いしたことがないにもかかわらず、回を重ねるごとにお互いの気心がわかるようになってきたからなのか?リラックスしながら(時にくだけて・笑)の楽しい時間を過ごすことができました。本当にいつもありがとうございます。
そのような関係性の変化も含めて振り返ってみたいと思います。
●概要
オンラインアート広場「抽象絵画を楽しもう!」
日時:2020年9月26日(土)13:30~15:30
オンライン(Zoom)
参加者:一組(親子)
工程
13:30~13:35 はじめに
13:35~14:10 レクチャー
14:10~14:45 ミニワーク
14:45~14:50 休憩
15:50~15:25 ワーク
15:25~15:35 おわりに
●はじめに
今回のオンラインは明日開催予定の抽象絵画のように大きな画面にアクションペインティングをモニター越しにするわけにはいかないので、対話を中心にパワポを使ったレクチャーと、そこで取り上げる美術史上の代表的な抽象絵画の鑑賞、制作、振り返り時の批判的思考の4点で展開してみました。
そして何よりも今回の最大の目的は「私たちの気分がスッキリすること!」です。
コロナによるものなのか?個人的に今年は一段と時が経つのが早く感じられ、来週にはもう10月には突入します。ということは今年3月頃の自粛期間からはや7か月が過ぎたことに。
その間、世の中では今まで私たちが経験したことがない様々なことが起こり、身も心も疲れているかと。そんな気分を一新するためにも今回「抽象絵画」を取り上げてみました。
なぜなら抽象絵画、特に1940年代のニューヨークから始まった「アメリカ抽象表現主義」の代表的な作家、マーク・ロスコなどは画家たちは目に見えない本質、人間の感情を色と形で抽象的に表現したからです。
そしてその制作プロセスが、今この時を生きる私たちにも必ず役に立つに違いないと考えました。例えば大きな声で歌を歌ったり、外で思いっきり走ったりしてスッキリするように、色と形で気持ちのモヤモヤをアウトプットする手立てとして。
●いろいろなお話
参加してくださった親子の方たちとは、このところはほぼマンツーマン(私を含めて3人)でオンラインアートを行っているので、アートに関連したいろいろなお話を聞いたり話したり貴重なお時間をいただいています。
例えば、お母さんの方は地元の福祉の場でパステルを使った抽象絵画を教えていらっしゃる方であることや、娘さんも以前お話ししましたが中学校の美術部に所属。
そうなると今回の抽象絵画についても、すでにお互いが知っている共通話があるわけで。
例えば「こんな感じで抽象絵画を制作すると、〇〇になりますよね~」などの共感。
他にも、お母さんの方からパステルを使ったワークショップのお話、私からはマーク・ロスコ(川村記念美術館)や好きな作家(ヘレン・フランケンサラーやサム・フランシス)のお話、娘さんがパワポのレクチャー時に具体派の白髪一雄氏のフットペインティングに興味を覚えたようで、なぜならつい最近参加したイベントでフットペインティングを実践したからなどなど。
正直なところ、アートはまだまだ日本の世の中においてマイノリティな分野だと思います。私の感覚で具体的な数や割合で言えば、学校のクラスに40人いたとすれば、その内3~5人が特に興味を示している割合かな?と。
なので、アートのつっこんだ話を自分以外の人とできる機会は地元でも正直あまりないわけで。お酒の席でしかもその席の参加者が全員アート&デザインに属している人たちなら、酔いつぶれるまでいっくらでも話ができるわけで。もしかしたら今の私に必要なアウトプットはこれかもしれません・笑
●ミニワーク
少々話がそれましたので戻りますと、今回はレクチャーの後、ミニワークと本ワークを行いました。
<ミニワーク>
・任意の色画用紙からフレームづくりと●▲■を切り取り、
・フレームの中に切り取った●▲■を並べて構成し、感情(「喜び」と「不安」)をそれぞれ表現。
<本ワーク>
・任意の色画用紙を台紙に、折り紙を使って様々な色や形を自由に貼り付けていきます。
・一通り貼り終えた後、ミニワークで使用したフレームをトリミングの要領で、気になった(美しいと思う)抽象絵画をトリミングし、デジカメやスマホのカメラでパシャリ。
・そしてそこから何を読み取れるのか、感じことができるのか?私の無意識?それとも感情?別な何か?
詳細については近日中にSNS等で連絡いたします。
それではまた!
コメント
コメントを投稿