第2回 みんなのアート広場を終えて
みんなで記念撮影!
今日は朝から快晴で、しかも涼しい風がとても心地よく(先週の蒸し暑い日と比べて)とても過ごしやすい一日となりましたね!
今回は「みんなのアート基礎講座」を、急遽「みんなのアート広場」に変更しての開催となりました。
参加者は一組のご家族だけでしたが、その分いろいろな中身の濃いお話が出来て、ゆくりとアートの時間を過ごすことが出来ました。
本日はご参加いただき本当にありがとうございました!
今回を振り返ってみると、前半が個人ワーク、後半が協働ワークといったところでしょうか。
●前半:個人ワーク
参加した子ども達は特に何かを作る計画を事前に立ててきた様子はなく、私から「今日は何をつくるの?」と質問をすると「秘密~」と返事が返ってきます・笑
「茶色と赤色ののもの」というヒントをもらいながら、しばらく問答が続き、トマトケチャップがついたハンバーグと判明!
男の子はそこからデザートの桃にもチャレンジしました。
そしてブルーベリーやみかんにサクランボなどいろいろな具材が断層的にミックスされたスペシャルパフェも完成です!
気が付けば男の子も小学1年生。今ではスッカリお母さんやお父さんのサポートがなくても自分で全て考え、何から何まで作ってしまいます。大人と比べて子供の一年や数年の成長は本当に早いですよね~。
一方、お姉ちゃんはというと、お父さんとお母さんが大好きなビールに焼き鳥(ネギまにつくね)を制作しました。(あぁ~昼間から焼き鳥食べて、ビールを飲みたい・本音)
それぞれの具材のリアリティを出すために、ビールの場合は黄色の紙粘土を黄色のセロハンに包んでプラスチックコップに入れ、その上に透明な小さいプラスチックをのせて泡に見立てて表現しました。
また、焼き鳥のねぎは紙粘土に黄緑色の絵の具を混ぜ、その混ぜ具合も途中の感じでそのままぐるぐると巻いてねぎの特徴を表現していました。その後はアイスとサクランボがトッピングされたメロンジュース!
前日にネットやYou-tubeでマーブリングをリサーチし、いざやってみると・・・思うような感じにはなかなかいかず。もう少し家でも実験を重ね、何とかものにしなくては!といったところです。
<マーブリングのプロセス>
① 白のバットに洗濯糊と水を(1:1)で注ぎます。
② アクリル絵の具を水で溶き、①で作った混合液の上にスポイトでたらします。
③ つまようじなどで水面上の模様をつくります。
④ 画用紙や半紙を水面の模様の上にのせ、はがせば紙の面に模様がうつり乾かせば完成です。
※ 材料と道具は全て百円ショップでそろえることが出来ます。
絵の具がたくさん沈んでしまい、しかも絵の具が水面上であまり広がらず・・・
この後、洗濯糊と水や絵の具と水の分量をいろいろと変えてみたりと試行錯誤
和紙など吸収性のある素材の場合、画用紙に比べて模様がはっきりと定着。
但し、色味が大分うすくなったかな・泣
●後半:協働ワーク
制作開始から1時間ちょっとが過ぎたころ、なんとなく(私も含め)各々が優先して制作してみたいことがひと段落した感じでした。
たまたま木の立方体をサイコロにしていた男の子を見て、私から「すごろくを一緒につくってみない?」と提案。「うん」と即答!
早速オリジナルのすごろくゲームの制作を開始しました。名付けて「おやすみのひワープすごろく」です!
役割分担としては、すごろくのマス目と内容は弟君が制作し、お姉ちゃん(とお母さん)が背景とマス目を着彩。私とお姉ちゃんでコマ(乗り物:車、バス、電車、飛行機)を積み木をボンドで組み合わせて制作。
そして見事に完成しました!
完成後、サイコロを振って、乗り物の駒を実際に動かしてみました!
なかなかのワープがポイントです・笑
●次回のお知らせ
第3回 みんなのアート広場
日時:6月13日(日)13:30~16:00
会場:本郷ふれあいセンター・会議室1
コメント
コメントを投稿