6月の個別アート支援を終えて
N子ちゃんとY君の個別アート支援、二人とも長らく塑像(そぞう:紙粘土による立体作品)を行ってきたので、今回から各々の興味関心にあった内容で別々に進めていくことになりました。
事前にお母さん達とラインで話し合い、N子ちゃんは最近お気に入りの漫画の模写を毎日のように行っており、近い将来は美術系の学校に行ってみたいとのこと。目標が出来ました!
一方、Y君はお家でいろいろな工作やゲームを行うも、少しすると飽きてしまい、その結果暇な時間がうまれてしまう。するとイライラしてしまったり、思春期な感情が合わさるといった様子だと。
そこで私からN子ちゃんにはストレートに漫画の模写を。そしてY君には(個別アート支援の雑談の中で、いろいろな動物を飼っていることをお聞きしていたので)ペットをモチーフにした立体作品、風船と新聞紙とガムテープで簡単に作ることが出来る「新聞動物」を提案させていただきました。
当日(7/5)はというと、Y君は飼っているペットではなく「ワニ」を制作したいとのこと。
そこではじめに「新聞動物」の作り方を説明しながら、風船をみんなで一緒に膨らませていくと、風船が割れて大きな音が出ることに皆さん腰が引けてしまい、また時折Y君が風船の上にダイブするなど、みんなでワイワイ・ガヤガヤと楽しく進めることが出来ました。
Y君曰く「とにかくガムテープでグルグルと全部まいたワニを作りたい!」
またサイズはお部屋の壁から反対の壁までの大きさ(持ち帰るのに車の中に入れられるサイズ)=本物に近い5m以上のワニが出来上がることになります。
ただこの日の終盤に気づいたのは、予定よりも長い7mのワニになるのではないかな?・笑
N子ちゃんの方は「照れ」もあってか?お家で描いている過去の絵を見せることにこの日はためらいがあったので、お部屋から持ってきてくれた漫画の裏表紙?をモチーフに。
描き始めのコツ的なことを口頭で伝えながら、ざっくりと私の方で「あたり」を鉛筆で描き、その後はその「あたり」に沿ってN子ちゃんがどんどん描いていきました。
とても集中しながら、そして時折、Y君の風船や私たちの雑談に耳を傾けながら笑みをこぼしていました。以前よりも表情が明るくなったなぁ~と。
Y君曰く、ガムテープでグルグル巻きにしたワニがこんな感じで見えました・笑
約2時間の制作時間でワニの方は制作の後半、頭部(上あご)の制作に費やされ時間になりました。想像していたよりもガムテープでグルグルと巻いたので、かなりの重量が…
持参してきたガムテープは使い切りました。
また一か月後の次回8月の回には風船が少ししぼんでいる可能性も…
いろいろな懸念する要素がたくさんですが、これも予定調和に行かないアートの醍醐味です。兎にも角にも、今回も楽しくみんなが制作が出来たので御の字です!
写真協力:N子ちゃんのお母さん
コメント
コメントを投稿