あそまなび大作戦「スクラッチアート_洞窟壁画編」を終えて
● はじめに
昨日は千葉県柏市にあるT-KIDSシェアスクール柏の葉校にて、2コマのアート講座を開催してきました。今回は<あそびまなび大作戦2021 in 柏の葉「好き」をみつける「好き」を楽しむ夏の特別プログラム>という夏休み企画に参加させていただきました。
あそまなび大作戦の詳細はコチラ→https://tkids.tsite.jp/informations/350.html
アートコンパスからは、題して「クレヨンでスクラッチアート<洞窟壁画編>~芸術の起源を巡る旅に出かけよう!~」です。
そうです、あの幼稚園生から小学校低学年の子供たちにも馴染みのあるあのクレヨンを使ったスクラッチアートです!
このスクラッチ=ひっかくという行為を、今から約2万年前の南フランスでクロマニョン人によって描かれたラスコーの洞窟壁画内の二つの技法:彩色画と線刻画の線刻画に関連づけ、子ども達が描きたい動物を描くという内容にしてみました。
この講座内容は、4年前の2017年に一度「みんなのアート基礎講座」で行ったことがあり、開催数日前にレクチャー用のパワポデータを見返してみると、今回の参加者である幼稚園生や小学校低学年の子供たちにとって少々難しい内容になっていると感じ、もう少し分かりやすくコンパクトにブラシュアップして当日に臨みました。
ラスコーの洞窟壁画を5W1H:When(いつ?)Where(どこで?)Who(だれが?)What & How(何をどのように?)Why(なぜ?)を通して具体的に!
結果、子ども達は大変に喜んでくれたと思います。
一生懸命にクレヨンを両手に持って下地のカラフルな層と、その上から黒のクレヨンで塗りつぶす行為は、八つ切りの画用紙サイズとはいえ、なかなか大変な作業です。
そこでは同伴してくれたお父さんやお母さんも一緒になって塗りつぶし、粘土ベラや木串や木の実や貝殻を使って、見事な動物の線刻画(スクラッチアート)を完成させることが出来ました!
私も今回の学びを通して、改めてラスコーの洞窟壁画を見直すことができ、また子どもたちの表現豊かな絵画を見させていただいて、終わってから何とも言えない幸せな気持ちに満たされました。
参加してくれた子ども達、保護者の皆さん、そしてT-KIDSシェアスクールスタッフの皆さん、昨日は本当にありがとうございました!
● 概要
クレヨンでスクラッチアート<洞窟壁画編>~芸術の起源を巡る旅に出かけよう!~
日時:2021年7月31日(土)13:00~15:00 / 15:30~17:30
場所:T-KIDSシェアスクール・柏の葉校
参加者:13時の部(子ども6名+保護者6名)
15時半の部(子ども5名+保護者5名、キャンセル1組)
講師:中村(Art Compass)
● タイムスケジュール
13:00~13:05(15:30~15:35) ご挨拶
13:05~13:20(15:35~15:50) レクチャー「ラスコーの洞窟壁画」
13:20~13:30(15:50~16:00) スクラッチアートの実演
13:30~14:00(16:00~16:30) 制作前半
14:00~14:05(16:30~16:35) 休憩
14:05~14:40(16:35~17:20) 制作後半
14:40~15:00(17:20~17:30) 振り返り:作品発表<①お名前 ②動物の名前(作品タイトル) ③工夫したところ・がんばったところ>
<13:00~15:00 の部>
<15:30~17:30 の部>
<参照>
・「芸術の起源を探る」 横山祐之著 朝日選書441
・世界遺産ラスコー展 2016-2017
・サピエンス全史(上)ユヴァル・ノア・ハラリ著 柴田裕之訳 河出書房新社
・画像:wikkipediaより
コメント
コメントを投稿